人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「ゼロスルスル釣法」「グレ釣り」といえば・・・
尾長グレ
6月12日
今朝の白浜はこんな感じです。曇り空で今にも雨が降りそうやなぁ~!北東から雲が早く流れています!
尾長グレ_a0093423_82128100.jpg


昨日釣った尾長グレは昨日の夕飯で早速いただきました。適度な脂が乗っていて美味しかったですね!

刺身(35センチ)は皮を引いた身が脂ぎっていて、もっちり、ねっちゃり口の中でとろけていきました。

30~33センチは3枚に下ろして腹骨、中骨を抜いて塩コショウし、皮ごと多めの油で焼いてみました。これも美味かったですね!

残りの25センチ級は干物にしますが、これも美味しいだろうと期待しております。ただ・・・・「今日は干物日和ではないなぁ~!」。

10日のドリ―ム予選の様子
尾長グレ_a0093423_8421931.jpg

高平瀬水道の船着。「本命の東向きは波しぶきをかぶるので出来ん!」で水道側の穏やかなところでということなのだが「子サバであかんわ!」。雑談しているのは兵庫のソンブレさんと京都のバンビちゃん。でもこの二人この後本命場で真剣にやってバンビちゃんはこの日の最長寸43.5センチを含む4匹を釣って予選通過した!ソンブレロさんも本当は通過していたのだが、最初に釣ったキーホルダーグレをリリースしてしまいわずかの差で次点になってしまった!せっかくまずまず型を2匹釣ったのに!
尾長グレ_a0093423_8424521.jpg

高平瀬西の人物は患者さん!釣り始めから絶好調!まずまず型を揃えてA組2位通過した!その隣で竿を出しているのはB組の古澤さんですがこちらも通過していた。
尾長グレ_a0093423_843811.jpg

チョボで座り込んでいるのは伸釣海の大霜さん!「あかんの~」。「イマイチやなぁ~」でも通過していた大霜さん!
尾長グレ_a0093423_8433083.jpg

角石高場の3人、ここは3人共があと一枚釣っていれば通過という釣果でした。一段低い離れで竿を出しているのは今回初参戦のTさんチームピース。初参戦を大歓迎しています。残念でしたが有難うございます。一番右は闘友会小浦兄さんは僅かの差で次点でした。本日2番目に大きいのを釣っていたが・・・。
尾長グレ_a0093423_844091.jpg

角石、ここはバリアフリー!足場が良くて大型が出るので私の大好きな磯だ!でもこの日は不調だった!

尾長グレ_a0093423_8442145.jpg

フタワレはA船で1位通過の西しゃん(伸釣海のボス)。見回り船で「どない」と聞くと「あかん全然やわ!」と言うていたのに・・・。きっちり10匹揃えて検量に!永田船長談「先日大敷網のロープ交換した時に海底のゴロタ石に大型グレがびっくりするほどいた」と言うてはりました。樫野の人は皆さん大型グレはここが一番やといいますね!私もそう思います(私のここでの記録は49・5センチだと思います梅雨グレ期でした)が根が荒く取り込み難いのが難点ですね!それと足場が悪い!
尾長グレ_a0093423_8444618.jpg

大谷の高場は樫野磯北側境界ギリギリにあり少し奧まった所に位置している。釣り座が非常に高いが魚の動きがよく分かり面白い。過去この磯では数々のトーナメント決勝が行われて来た程の名礁なのだ!時には50センチ前後グレが乱舞し、また時には厄介なほどのコッパグレが(25センチまで)!バラエティーに飛んでいる!
余談
実は私が和歌山県釣り連盟の名人を獲ったのはこの磯です。テレビカメラ(四季の釣り)関係3人。その時の連盟会長で故志賀会長。役員等を含め12人ほどこの磯に上がって名人戦を行なった。季節は6月半ばの梅雨グレ期だった。物凄く蒸し暑い日でおまけに無風!汗でサングラスが曇り目に汗が入り大変でした。でもグレは入れ食いで釣れた!型も良くて40センチオーバーも何匹か釣った!釣れんかったが50センチぐらいのグレも何匹も見えていた!結果は場所にも恵まれ、釣って釣って釣りまくり私が勝って和歌山県初代名人になった。

この時代、和歌山県釣り連盟でのグレ釣はビンビンボールにカヤウキが主流だった。というよりグレ闘友会以外は全員カヤウキだったと記憶します。徳島から移り住んだ私にとって中通しのどんぐりウキしか使ったことがなかったので、二段ウキは馴染難いウキだった。志賀会長に「浅ダナの良型グレは当たりが出難い、中通しなんかでは特に当たりが出難いぞ、それでもカヤウキだとスッパスッパ入るでぇ~」と言われました。あまのじゃくなのか私はそれで余計に奮いたった。それなら中通しウキで絶対勝って名人を獲ってやると!そのために浮力ギリギリで極小のウキを桐素材からより当たりが出やすい発泡素材(軽い素材が小さい当たりをとらえられてオモリを多く仕込めて遠投ができるでもオモリの位置で微妙に当たりが違ったりして一番苦心した)で作っては試し試行錯誤が続きました。

なんとか完成した発泡中通し極小ウキを引っ提げて名人戦に臨んだ!あがり症の私はテレビカメラで緊張してハリが上手く結べていなかった。それで最初に掛けたグレが豚の尻尾状態でバラしてしまった!気を取り直してなんとか1匹目のグレを取り込み冷静に釣りができた。ウキも浅いタナのグレに素早く反応してくれた。ウキが入ってから合わせたのでは遅くて素バリを引く。でピクンで全て合わせを入れて大半飲まれることなく口掛かりして入れ食いになった!そして大差で勝った!後に志賀会長に「中通しウキでよく勝ったなぁ~色々考えた跡がウキに出ていたな」と言ってもらえた事と自分のグレ釣を会長が認めてくれた事が本当に嬉しかったですね。その後和歌山県釣り連盟も中通しウキが日増しに増えていきましたね。

そんな思い出深い磯がこの大谷高場です。ずいぶんと昔の話ですが魚影の濃さは今も何等変わっていません。時折50センチグレ、時にはコッパグレのオンパレードも何等変わっていません。こんなこともよく言われました「内磯に行くんやったら一日辛抱しないと昼までコッパグレでも突然大型グレに変わるでぇ~」と今は廃業した政栄丸船長に!私にとって内磯はウキの開発とグレ釣りで食わせの勉強の場ですね。おまけに50センチオーバーグレの魅力もあるし!

懐かしい話になってしまいました。久しぶりにビデオテープ観てみようかな!
# by f-kaikun | 2012-06-12 08:21 | Comments(0)
和深
6月11日
和深は双子の子に上がりましたがほんま久しぶりでした!ベタ凪、風は朝の内無風、途中から北東風が時折強く吹きました。潮は緩い下り潮が行ったり行かなかったり。そのせいかグレの活性がすこぶる悪かったですね!子サバは全くいなくなっていましたが代わってオヤピッチャーが以上に多かったです!口太グレは一匹だけ28センチぐらいのが釣れましたが、後は全て尾長で、見えているグレも全て尾長だった!40センチぐらいある尾長が背びれが見えるまで浮いてくるのだが食わすことができず情けなかったです!12時前頃にマキエさが少なくなって丁度見回り船が来たので12時10分納竿にしました。結果は尾長グレ30~35センチ5匹でした。後干物ように25センチ尾長グレを5匹いただいてきました。
和深_a0093423_1904931.jpg

仕掛けとタックル
竿インテッサGⅣー1号。リール=シマノBB-X2500テクニウム。道糸=東レSSサスペンド1・8号。ハリス=東レEX1・2~1・5号。ウキウエポンSー0と00。オモリ=ヤマワゴムオモリG5。ハリ=くわせ5号。一発グレ4号。TKO3~6号。

エサは生オキアミにアミエビ。配合エサはのリグレ、TR、イワシパワーグレ、グレパワー遠投、V9SP。食わせエサは生オキアミとスーパーハードM、Sでした。

タナは1ヒロ以内です。
# by f-kaikun | 2012-06-11 19:00 | Comments(0)
ドリームカップ
ドリームカップ_a0093423_62562.jpg

6月10日、樫野で予定通りドリームカップ予選を行っています。波が高いので内磯だけでやっております。

眠たいので結果だけ載せておきます。詳しくはまた後ほど!
A船
ドリームカップ_a0093423_20433467.jpg

1位西口さん(伸釣海)4700g。いつもよく釣りはりますわ!
ドリームカップ_a0093423_2044494.jpg

2位廣田さん(患者さんともいう)3950g。この日一番船最後の番号でたまたま一人になってしまった。それではいかんと2番船組みを一人入れて交替でやってもらおうと船を着けていくと左手を大きく振ってあっちへ行けゼスチャーをしられてかなりご立腹の様子だった。この時快調に釣れていたのだろう!それで独り占めを計ってなのか・・・?事実は伏せられたままだ!
ドリームカップ_a0093423_20445048.jpg

3位中井さん3000g。今年から参戦してくれている!見事3位で通過された。
ドリームカップ_a0093423_20455518.jpg

4位大霜さん2900g。大霜さんは毎年次点が何回か続く!でも今年はすんなりと!
ドリームカップ_a0093423_20464891.jpg

5位西村さん2750g。毎年決勝に出ていて予選もほぼ一発通過だ!

B船
ドリームカップ_a0093423_20531146.jpg

1位植松さん4800g。香川県坂出から参戦してくれました。遠い所有り難うございます。
ドリームカップ_a0093423_20541734.jpg

2位松井さん3700g。毎年ご夫婦で参戦してくれていて、決勝戦にも必ず夫婦で出場しています!でも二人一緒で抜けることはなくてどちらかが後先です!昨年は旦さんが、今年は奥方が先に抜けました!
ドリームカップ_a0093423_2055944.jpg
ドリームカップ_a0093423_20553333.jpg

3位小鹿さん(バンビちゃん)2950g。殆ど釣りをしないで雑談していたのに最後3時間弱で見事決めました!
ドリームカップ_a0093423_2058055.jpg

4位古澤さん2950g。A船の患者さんとコンビを組んでもらったのですが、えんりょうしてか控えめに釣りをしていたようだが通過です!
5位真野さん1600gですが写真が撮れていません。誠に申し訳ございません。ソンブレロさんが1匹リリースしてくれたので通過になりました!「ラッキーボーイ!」いやボーイという年齢ではないなぁ~!。


皆様暑い中お疲れ様でした!!そして初参戦してくださった和歌山のTさん、Kさん、チームピースのTさん有り難うございます。初参戦者様歓迎しております。もっと多くの人にトーナメントのグレ釣りの面白さを知ってもらいたいと続けております。小さいグレを沢山釣ってなどと批判的な人もいてはりますが、誰も小さいグレが釣りたくて釣っている訳ではなくて、ルールに乗っ取って釣りをしています。決められた時間で自分の技術をいかに出せるかで釣果が大きく変わってきます。また対戦するということで相手の技術も盗み取ることができます。グレ釣りの更なる上達にうってつけのトーナメントにどうぞ参戦下さい。必ず上手くなりますよ!
次回3回予選も樫野で7月1日に行います。奮って参加下さい!
# by f-kaikun | 2012-06-10 06:25 | Comments(2)


以前の記事
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 06月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
最新のコメント
> 山田さん もし分け..
by f-kaikun at 19:02
> たけおさん すみま..
by f-kaikun at 18:36
ご無沙汰しています。 ..
by たけお at 06:54
ホンコンサン、間違った場..
by f-kaikun at 19:37
> ホンコンさん こん..
by f-kaikun at 19:33
熱中症 気をつけて下さい..
by ホンコン at 14:33
> 悩み解消人さん ど..
by f-kaikun at 18:49
丁寧な御返事ありがとうご..
by 悩み解消人 at 21:23
> 悩一人当たりさん ..
by f-kaikun at 21:02
こんばんは。 唐突..
by 悩一人当たり at 00:54
カテゴリ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
フィッシングベース 海クン 代表者 藤原義雄
〒649-2325 和歌山県西牟婁郡白浜町富田字中河原545-1  TEL 0739-45-8450 FAX 0739-45-3276