![]() |
![]() |
2月8日
樫野へ来ています。海クンお客様二人と黒鼻上に上がっていますが、今だノーヒット!。初釣りでここに4人で上がった時の事が脳裏をよぎる!。 ![]() 峯さんの40センチが最長。もう一匹の2匹です。 ![]() 私の釣果です。34センチと36センチ2匹でした。もう一人の方は釣果無しだったので、名誉のために名前はふせます。 ![]() 2月9日編集。状況、海況 この日、樫野港駐車場に到着してびっくりポン!予想以上の波音が・・・?。そして出船間際に、峯さんの財布落とした事件が勃発!。峯さん、猛ダッシュで途中立ち寄った公衆トイレに引き返すも無かった。 だ~が~ 焦りまくった結果は意外にもたわい無い結末で一件落着となった。タックルケースの中に有りました。峯さん、お騒がせしましたと平謝り。二日連続の樫野でお疲れ気味だったのかなぁ~。 黒鼻は 船着き右側の一段下がった釣り座は、北東からのウネリがたまにかぶり込んで来るので使用禁止に!。 海水温は少し下がって緑色。 風はほぼ無風、「朝の内雨があるよ~」永田船長予報視の予報は外れていた。海水色以外を除けば適度の波気とサラシがあり、いかにも50センチが出そうな黒鼻だった・・・が。 ジャンケンして2時間でポイント移動して釣った。私は最初に大グレポイントに入ったがグレの気配は全く感じず、キタマクラ、ショウサイフグのオンパレード!たまにエサが通るとガシラかベラだった。 2時間後船付きポイントに移動も全く状況は変わらず。それどころか更に波が段々と高くなってきて、船付きに置いてあったバッカンに海水が入るほどになった。大サラシすぎる! 3回目の移動で西の一段高い釣り座に。そこから際をやるがグレの気配を全く感じず、約20メートル先の駆け上がりをダイレクトに攻めると、サシエサ、ウキに今までとはちょっと違う反応が・・・?タナ4ヒロを3ヒロに詰めてしつこく同じ所を攻めると「来た~」。36センチグレ。 実はその前に、ここでは珍しい前に出る潮で、30メートルぐらい流した所で当たり、一気に駆け上がりの根に張り付かれてしまった。一端出たのだがまたしても根に・・・。この魚はずっしり重たかったがウキが根に絡まったのか道糸は少し動くのだが、出てはくれずバラシた。 そしててポイント交替。又、最後に本命ポイントに入れるので期待と気合を入れて釣ったのだが、釣れたグレは34センチほど。高場に移動した峯さんはやはり遠投でグレ2匹仕留めた。続く ▲
by f-kaikun
| 2016-02-08 11:07
|
Comments(0)
▲
by f-kaikun
| 2016-02-07 10:18
|
Comments(0)
▲
by f-kaikun
| 2016-02-06 08:01
|
Comments(0)
▲
by f-kaikun
| 2016-02-05 07:55
|
Comments(0)
▲
by f-kaikun
| 2016-02-04 09:41
|
Comments(0)
▲
by f-kaikun
| 2016-02-03 15:29
|
Comments(0)
▲
by f-kaikun
| 2016-02-02 08:21
|
Comments(0)
2月1日。樫野釣果。順番が経過通りではなくてバラバラになっています。
砂原さんのオオガツオ高場釣果(本日は33センチ以上を持ち帰るで)。33センチ以上をキープして16匹、最長が42センチでもう1匹40センチがあった。29~32センチグレを10匹はリリースしている。 ![]() 40センチ ![]() 42センチ ![]() 私の平床釣果第2部1匹だけ33センチグレが入っているが後は36~45センチ。45センチが2匹 ![]() こんな感じでたまに大きな波が・・・。 ![]() 私のタックル ![]() 40センチ ![]() 1部の釣果。33センチから43センチグレが12匹入ったクーラー。11時前頃に満タンになった。 ![]() 43センチグレ。 ![]() 詳しくは明日に。眠たいよ~。 2月2日続き」(1日の樫野釣行) 一人でのんびり釣行と思っていたらクラブの砂原さんが磯釣り2回目の青年と樫野へ行くという。なら一緒に。 今日の永田渡船番手は3番(平床)。釣り人は我々以外には一人だけ。港を出ると北東のウネリがややあるものの凪に近いひよっとしたら・・・?。 船は沖に!オオガツオ前で暫く平床状況を見る。「オオガツオに二人行きますか」で砂原君達二人が。船長がリベンジの機会を与えてくれて平床に上がれた。この日のカツオはコガツオに二人、オオガツオに二人、平床に一人。 降りて見ると船から見るよりは波は無かったものの、満潮時間頃には高場の釣り座が残るだけで何回かひやっと!。 釣り始めはゆっくりした下りで風も無かったので船着きから始めた。2投目に竿1本程前ラインで、タナ4ヒロで35センチグレが来た!その後も順調にグレは釣れた。型も35以上とまずまず! グレ6匹釣ったところでイサギが連発で掛かりだした。グレも混じるが型が29~30センチ。今日は目測33センチ以上をキープすることに。 11時前港方向から来る潮がやたら早くなりピタッと喰い止んだ。なんで活かしバッカンがイサギとグレで賑やかになっていたので一端〆てクーラーに。グレは33~43センチが12匹。イサギ25~30センチが15匹。シマアジ38センチが1匹。グレの型がいいのでクーラーはこれで満タン!同時に昼食にして餌を切ってみる。 30分後高場から東向きに竿を出した。すると一投目に45センチが来た!これは竿1本半程前で、右からの早い潮と左から出るサラシがぶっかってヨレが出来た所で来た!やはりタナは4ヒロだった。 それから暫く入れ食いでまた45センチも!あれだけ喰って来たイサギは全く喰ってこなくなった?14時前、潮の流れが止まりかけた時、15メートル先でタナ5ヒロでウエポンM-Bウキが馴染んでゆっくり沈み始めて10センチ入った所で止まった。 仕掛けをゆっくり引くと掛かった!手ごたえが無い!一気に高速で巻いて魚との間合いを詰めるとものすごい重量感で釣り座足元に突っ込んで来た!。何年か前の1月に53センチを釣った時のポイントと同じ所で、タナは違っているものの、魚の当たり、掛かってからの動きは全く同じだった。大きいを実感! 平床の東側は釣り座から根が複雑に出ていて大型はものすごく取り込み難い。やはり前の時と同様根に張り付かれた。道糸をたるませて出るのを待つ。3分程待つたところで魚が動いた。ここぞとばかりに巻いた。 魚が姿を見せた!グレだ!50センチは有る!一気に浮かせようとするが何度も何度も抵抗する。以前は一段下の根ノ上に降りてやり取りしたが、波が有るのでそれが出来ない! ドキドキしながらやっと浮かせたが、玉の網がファスナーに引っかかりもたついた。その隙を付かれてまた突っ込まれた。竿で浮かそうとするがハリスがこすれている。竿を突き出してゆっくり起こそうとした時ハリ上40センチぐらいのところから2号ラインが「プッ」一巻の終わりだった!「何やってるん、このサイズが釣りたくて樫野へ通っているのに」 情けない話ですが、その後にも47~8センチグレを浮かせてハリ外れ、チモト切れで2回バラシた。海にアホ、ボケ、と大声で連呼。反省! 東向き波が有る時は思うように動けないのでハリスは2・5号を貼っていないと余程の浅いタナで無い限り取り込めないが分かっていての2号。ああ情けない!情けない!折角のチャンス生かすことが出来ない釣行だった。2時30分、全く喰わなくなり納竿。 それでも釣果はまずまず有った。グレが33センチから46センチまで21匹(40、43、45、46センチ有り)。イサギ20匹。シマアジ1匹でした。 タックル 竿=NEWインテッサ125-50。リール=シマノNEW・BB-X。道糸=東レSSネオ2号。ハリス=東レEX1・7~2号。ウキ=ウエポンM-B。オモリ=ヤマワゴムオモリBとジンタン5号。ハリ=一発グレ6号、TKO6号。 オモリはチモト30~50センチに付けたり外したりですが9割付けていた。 餌は 生オキアミM、アミエビ3キロ、配合餌はノリグレ4にイワシパワー1。ツケエサは生オキアミMにスーパーハードM。 ウキはやや沈ましたものの、タナを設定して、浮きを見て合わせを入れた。それと水温が15・3度と前日より大幅に下がっていたがよく食った。私は元々水温は全く気にしないほうで、なぜかというと、急激に下がったからといえ釣行は止めることが出来ないからだ。それと船の水温計だから上潮が低くても下潮はいい水温かも分からないしね。 ▲
by f-kaikun
| 2016-02-01 20:28
|
Comments(0)
2月1日。「樫野に行ってきます」。永田船長に、「表磯は行けるかどうか分からんよ~」と言われたが、何処でもいいからのんびりと釣りしたかったのでゴー。
▲
by f-kaikun
| 2016-02-01 04:23
|
Comments(0)
|
![]() |
以前の記事 2019年 10月
2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィッシングベース 海クン 代表者 藤原義雄 〒649-2325 和歌山県西牟婁郡白浜町富田字中河原545-1 TEL 0739-45-8450 FAX 0739-45-3276 |
ファン申請 |
||