![]() |
![]() |
和深仕掛け
6月2日。昨日の和深仕掛け
竿=F口太50。ウキ=ウエポンS・Mー00。M-B(イサギ狙い時)。LL-00を使用しました。 ハリ=朝一はTKOを使用するのですがこのところがまかつ社にTKOの5・6号が品切れしていて店にも全く入荷で来ていなくて、朝一は一発グレの6号から5号に。 ![]() 付けエサはマルキュー社、くわせオキアミスパーハード・チヌと生ですがほぼスパーハードでやりました。マキエサは生オキアミとアミエビ(遠投力をアップさせる為とよりグレを浮かす為)配合エサはのりグレ、NEWイワシパワー、V9SP、遠投フカセSP。グローブはがまかつNEWトーナメントグローブ。 ![]() リール=シマノBB-XテクニウムMg2500DXG。道糸=東レブラックマスター1・5号。ハリス=EX1・2~1・5号。 ![]() くわせオキアミスーパーハードチヌ。6号ハリ使用時にサイズがピッタリ合うのと量が沢山入っている) ![]() 攻略法 当日の天気は晴れ。満潮が4時26分の大潮。なので親は高場でしかやれない。で高場から竿を出すが、水道を駈け抜ける潮が時折大きい時に潮吹き状態になり背後から襲ってくる!この日その洗礼を何度受けたことか?。風は9時30分までは無風だったが、それ以降は北東の風が予想よりはるかに強く吹いてきた。潮は干潮時の11時までは下り潮。それから納竿まではゆっくりの上り潮だった。 朝一の仕掛けはジャンボイサギを期待して、ハリス1・5号を4ヒロ取って、ウキ・ウエポンM-Bをセット。ハリは一発グレ6号。ハリからウキまでは2・5ヒロ。ここに釣研潮受けゴムMを付けてその下にヤマワゴムオモリBを付け、ハリ上40センチにゴムオモリG5を付けた仕掛け。浮き止め無しのB釣法(4ヒロの直結部でウキが止まりそこからウキが沈んでいく) マキエを撒くとタカベ、シラコダイ、グレの新子、オヤピッチャー、コッパ尾長がウジャウジャ!!!高場左の水道から出る大サラシの真ん中辺りからマキエサと合わせて攻めてみる。直ぐに引っ手繰られる当たりで25センチコッパ尾長が来た。同じような釣り方で段々と遠くを釣って行くも釣れるのはコッパ尾長かオヤピッチャー。 あくまでもジャンボイサギ狙いなのでタナは浅くせずに4~5ヒロを釣るで攻めたが作戦としてはマキエサをサラシの切れ目手前5メートルにマキエサを杓15杯分撒いて仕掛けはサラシ切れ目より10メートルぐらい先に入れる。道糸がサラシに取られて右に大きく膨らんでウキの沈みと進行を止める。これでは釣れない。 仕掛けにBオモリを2個追加して同じ所から仕掛けを入れて竿を立て気味に道糸を操作すると、やや右に道糸は流れるもののオモリの力で馴染みだした。ウキはゆっくりと沈んでいくので付けエサは付いていると判断、ウキが見えなくなるまで仕掛けを流すと竿に来る当たりがあった。サンちゃんかイサギか? 魚はイサギだった。それも40センチサイズ。足元まで寄せたのだが強引にやり取りしたせいでハリ掛りしたところが開いてキャッチ&リリース!!トホホ。でも居る場所は分かった!次もその手で攻めて魚が掛かったがサンちゃんだった?その次もヒットしてサンちゃん。またまたその次もサンちゃん。ここでイサギ狙いは終了。 潮もかなり下げてケド場に移動出来たのでグレ狙いの仕掛けに変更。やはりハリスは4ヒロ取ってウキはウエポンM-00。1・5ヒロの所に釣武者ウキゴムイエローMを2個入れて(上に5ミリ、下は7ミリ)爪楊枝で止める。こうするとウキの落下が激しくてもタナはずれないしかなり遠くでも確認できる。ゼロスル仕掛けで攻める。 攻める所は潮が下げて小さくなったサラシの切れ目(距離でおよそ20メートル)を一点集中!竿に来る当たりでボチボチ釣れるのだが尾長グレの28センチまで。 そして風(北東風)がかなり強く吹き出した。おまけにサラシも段々と小さくなり沖まで延びてくれない。こうなると仕掛けを止めてくれる壁が無いので北東風にラインが左に流されぱっなし〈潮の流れは下りなので左)これでは釣れない! 仕掛けを変更。ウキをLL-00にして風に負けないようにする。道糸も流されないように釣座の立ち位置をケド場の東ぎりぎりに立って港向きに構えた。これで初めて口太グレらしき当たりが有った。やはりグレで35センチだった。この後もう一匹同じような所で33センチグレが釣れたが後が続かず、サシエサも付いたままになった。 釣るポイントを風が真正面になる、三つ子の一番左〈ライオン)の磯手前で〈水深2ヒロも無いぐらい〉魚が反転するのを確認。タナ矢引きにして、近距離なのでウキをウエポンM-00にしてマキエサとサシエサを合わすと一発で喰ってくれた。34センチ口太。その後も33~35センチが3匹釣れたのだがそれで終わった。 時刻は11時、流れが上り潮に替わり、サラシも全く無くなった。仕掛けを流すも注意していないと風に道糸が水道の磯に掛ってしまい、釣りにならない。タイミングよく子の熊さんがこちらに来てよと言ってくれた。 腹ごしらえが終わると喰いだす合図、和深チャイムが聞こえてきた。しかし釣れなかった。当たり無い、付けエサは残る、潮の流れは最高の流れだったのだが? 子は釣座が高いので魚の動きらが手に取るように分かるので仕掛けはそれに合わせてやるが鉄則だ。この時の魚の状態はまずマキエサと同時に飛び出してくるのがイスズミだ!サイズは28~65センチまでと幅広い。よく観察するとその後からゆっくりと出てくるのがグレ30~40センチぐらいが確認できた。だが喰わない!ハリスを1・2号に、ハリを一発グレ5号に、(その後TKOの3号に)ウキをウエポンS-00に(その後又M-00にした)タナは1ヒロ弱。 すさみ方向に流れていた潮がエビス方向に替わり付けエサも取られだした。エビス方向20メートルぐらいの所に泡目が出来ていたのでマキエサを10杯程撒いて仕掛けを直ぐに入れずに少し遅らせて投入。ウキがもぞもぞ!超早合わせでバッチリ!グレ本日最長寸となる38センチだった。その後も泡を追っかけてグレ32~35センチを3匹追加した。 いや~厳しい釣だった!でも久しぶりの和深グレ。堪能できました。又勉強しにいきたいよ~。教訓、和深のグレは浅く、オモリ無し、型を狙うなら遠く、マキエサと合わせる、ですね。アドバイス=マキエサは最低20メートルは飛ぶようにしといてね。 長々とすみません。参考にしてくれれば幸いです。
by f-kaikun
| 2015-06-02 20:38
|
Comments(0)
|
![]() |
以前の記事 2023年 06月
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィッシングベース 海クン 代表者 藤原義雄 〒649-2325 和歌山県西牟婁郡白浜町富田字中河原545-1 TEL 0739-45-8450 FAX 0739-45-3276 |
ファン申請 |
||