
卵を温めるのを交替。このとき卵確認の為1メートル近くまで寄ったが逃げない!卵は2個産んでいた(このときは巣を少し離れた)オス・メスは区別が付かないなぁ~。小5~中学校3年まで伝書鳩は50匹以上飼っていたのでオス・メス直ぐ分かるのだが、キジバトは分からんなぁ~?

5月12日。今朝の白浜はこんな感じです。足長波が打ち寄せています。夕方には雨風共にやばくなりそうだなぁ〜。
ガレージの屋根にキジ鳩が巣を作り卵を産んでいます。カナメモチの剪定が遅れ(車を入れるところだけ先に剪定)屋根におい被さって鳩にとったらあんばいが良かったんでしょうね、糞だらけにしられますが、今更取り除くのは可愛そうやし…。巣立ちするまで見守るしかないね。
「でも台風が来ているしなぁ~」、この巣はガレージの上にちょこんと乗っているだけで、産卵を急いだのか巣も木の枝が少なく簡易的にこしらえているようにしか見えない?木がおいかぶさっているとはいえ、多少の雨はしのげるが大雨だと巣の下から浸水するような簡易的な巣だ。それに強風が吹くとふ飛んでもいきそうやし。自然界に生きてるキジ鳩なんだが今回の台風は予知できなかったのだろうなぁ~。