12月13日
今朝の白浜はこんな感じです。良く凪いでいます今のところは?でも9時頃から西の風が14メートル吹く予報になっていますからまた一転冬の海に変身すると思います?!
先程、樫野永田船長と話をしましたが、明日、明後日は表も行けるでしょうだった。ちなみに今日は内磯に全員行ってもらったとの事です。

エサ作り
生オキアミを使う人の9割9分が店で作って行かれます。本当は現場で作るのが一番エサが浮かない方法なんですが、これだとバッカンで混ぜることになるので上手く混ざりません。それと早朝のいい時間帯をロスするというのも有ります。
このエサ作りですが、めちゃ早い人に、中間の人に、ゆっくり時間を掛けてやる人にと分かれます。早いから釣れない、中間だからそこそこ釣れる、時間を掛けたから良く釣れるか?これは分かりません。
ちなみに短い人で5~10分。中間の人で10~20分。時間を掛ける人で30分~50分!冬場でも汗を流しています。海クンでは一人だけですが1時間掛ける人がいます。この人は混雑を避け(どうしても時間帯が重なる)迷惑が掛らないようにと、前日の早い時間帯に来てゆっくり時間を掛けて現場へ、そして十分仮眠を取るそうです。皆さん行く釣り場の現状を知っていて、それに応じたエサ作りをやっているように思います。
誠に失礼ではございますが時間を計らせてもらいました事お許しください。でもね、私が思うにここから釣りが始まっているように思います。

この写真の人ですが、昨日のエサ作りに約25分掛けました。そして14匹グレを釣りました。同行者は9匹、少しエサ作りの時間は短くて20分でした。